このページでは仮想通貨LISK(リスク)の今後(2018年~)について紹介していきます。
LISK(リスク)は将来性がある通貨なのでしょうか?
仮想通貨LISK(リスク)の解説と今後の将来性
通貨の概要
通貨名(通貨単位)=Lisk[LSK](リスク)
最大供給量=上限なし(毎年減少)
公開=2016年5月
LISKとは
LISKとは、分散型アプリケーションプラットフォームの名称であり、そのプラットフォームで使用される通貨がLSKです。
LISKはプログラミング言語がJavaScriptのブロックチェーンアプリケーション。
さらに、トランザクションに契約を織り込むスマートコントラスト技術を採用していたり、ブロックチェーンの他にサイドチェーンを用いるなど充実した機能を備えています。
特徴:
・開発言語はJavaScript
・サイドチェーン技術を使用
・発行枚数に制限がない
特徴・魅力
・開発言語はJavaScript
ブロックチェーン専用のプルグラムを使うのではなくWeb技術でメジャーなJavaScriptを採用することで、多くの技術者が開発に携わることができるので、開発コミュニティが大きいです。
・サイドチェーン技術を使用
ブロックチェーンは1本の鎖で一方向に情報を残していきますが、サイドチェーンでは、性能や処理速度の向上、さらに過去にさかのぼって修正できるなどの柔軟性があります。
サイドチェーン上で新しいトークンを作成することも可能です。
サイドチェーンとは
メインのブロックチェーンとは別に存在する、サブ的なブロックチェーン。
サイドチェーン上でも、トランザクション処理が可能になることで、スマートコントラスト等の機能を追加することができ、処理速度の向上も見込めます。
スポンサードリンク
また、メインチェーンとサイドチェーンを分けることで、ハッキング時の被害を最小限に抑えることができ、セキュリティ面でも安全性が高い技術と言えます。
・発行枚数に制限がない
通貨の価値を極端に下げてしまうインフレを起こすのでは?という声もあります。
Liskには発行枚数は毎年減少していくというルールが決められているので、特定の人物の意図によって発行枚数をコントロールできるような状態になる可能性も低いです。
1年間の上昇率(2017年度)
価格(2017年1月):16.5
価格(2017年12月):2300
上昇倍率:140倍
現在のチャート相場(価格)
下記のサイトから現在のリスクの価格とチャートを見ることができます。
今後(2018年~)と将来性
技術が認められ、MicrosoftがLiskに14,000BTCもの投資をすることが公表された。
これによって多くの人がLiskに注目が集まりました。
あと、LISKは非中央集権型を目指しています。
LISKでは現在は、Lisk Foundationが中心となって開発を進めていますが、マックス・コーデック氏の会見で「あらゆるものが非中央集権型化されて欲しいと願っている」と述べていました。
ビットコインを含むブロックチェーン技術は、非中央集権型という基本概念を持っています。この概念が本当に素晴らしいもので、一番だということはまだ今のところは誰にも分かりませんがLISKが未来の一つを担っていることに変わりはないと思います。
因みにマックス・コーデック氏は日本のファンらしいです。
LISK(リスク)が買える取引所(購入方法)
おすすめの取引所はこちら |
スポンサードリンク